YASUKIHAGANE

高級特殊鋼ヤスキハガネ

ABOUT高級特殊鋼ヤスキハガネとは

日本最古の歴史と伝統を持つ鋼として知られるヤスキハガネは、ねばりと耐久性があり、その硬度や耐久性などの品質において、他の鋼材に比べ群を抜く性能を持つ高級特殊鋼です。
機械や工具などを作るための鋼をはじめ、耐熱材、低熱膨張材など一般鋼材では達成できない性能を求められる様々な分野で活用されています。

ヤスキハガネのルーツ

島根県で栄えた伝統的な製鉄法「たたら製鉄」

安来市

古来より鉄の文化が栄え、その歴史が赤々と燃え続ける島根県出雲地方。
西洋式の近代的製鉄法が主流になる以前は、島根県は全国の製鉄の中心地でもありました。

中でも安来市の南に位置する奥出雲の地は、古くから良質な砂鉄が採れることで知られており、その砂鉄を溶かして鉄の塊を得る「たたら製鉄」といわれる和鉄の精錬法が発達したところです。
映画「もののけ姫」の舞台となる「たたら場」は、まさにこの奥出雲で実存していたたたら場をモデルに描かたと言われています。

また、弊社からほど近い位置にある日本で唯一のたたらの総合博物館「和鋼博物館」では、和鋼の製鉄用具の展示や各種体験コーナーもあり、子どもから大人までたたらの歴史を身近に感じることのできる施設となっています。

安来市

たたら製鉄で生み出される玉鋼

砂鉄がたたら炉へ入れられる瞬間、炎は赤、紫、緑などに変化しながら美しく燃え盛ります。その炎から「村下」と呼ばれる熟練の職人たちが鉧(ケラ=砂鉄が溶けてできた塊)を生み出し、この中からさらに良質な玉鋼(タマハガネ)を取り出します。

玉鋼は日本刀の素材となる最高級の鋼で、1回のたたら操業でできる鉧は2~3トンですが、王鋼はその内のわずか3分の1程度しか取れません。

江戸時代の後半から明治時代にかけて、奥出雲は国内屈指の玉鋼の産地でした。そしてその玉鋼の積出港として栄えたのが、安来の地なのです。

明治時代後半から次第に近代的製鉄法が主流となり、全国のたたら場は次々にたたまれることになりましたが、奥出雲の地には今でも、国内で唯一操業し続けているたたら「日刀保たたら」が残されており、年に数回、炉に赤い火が灯ります。

「ヤスキハガネ」ブランドの誕生

こうした古来より続く製鉄技術の蓄積をもとに、今からおよそ100年前の明治32年に「雲伯鉄鋼合資会社」が安来の地に設立されることとなりました。 これが現在の株式会社プロテリアル安来工場の前身です。

以来、ここ安来市には和鋼に関する知識や技術、経験が集積し、その陶冶研鑽の賜物として、「ヤスキハガネ」という、のちに世界的な評価を得るブランドが誕生するに至ります。

ヤスキハガネの特徴

ヤスキハガネの種類と特性

このように日本伝統の製鉄法の精神を受け継いで製造される「ヤスキハガネ」は、鉄に炭素以外の様々な元素を加えた特殊鋼の一種です。

ヤスキハガネにはいくつかの種類があり、元の鉄に添加する元素によって、硬度、強度、粘り強さ、耐磨耗性、耐熱性、耐食性などの特性が強化されます。

例えば、炭素含有率が高く、硬度・耐摩耗性・耐衝撃性に優れた「白紙」、相対的に炭素量の少ない「黄紙」、クロムやタングステンを添加した高級鋼である「青紙」などの種類があり、用途に合わせて種類の使い分けが行われています。

ヤスキハガネと守谷刃物研究所の関わり

日本刀の鑑定、研磨、製作の名工として「刀匠宗光」と称された弊社初代社長守谷善太郎もまた、最高級の和鋼を求め続け、最後に辿り着いた素材が、このヤスキハガネでした。
最高の材料とめぐりあった善太郎は、自身の持てる技術と経験、そして情熱を惜しみなく注ぎ込み、刃物製作の技を極めていくこととなりました。

そして戦後復興の気運を担い、昭和28年「守谷作業所」を創業、昭和31年「株式会社守谷刃物研究所」を設立しました。

1世紀を超えたヤスキハガネの歴史。そしてその遥か以前から脈々と受け継がれるたたらの歴史。風土が技を育み、技が人を育てていく。技術の連鎖は人と人とを時を越えて結び、新たな歴史を拓いていくのです。

伝統と革新の融合で進化し続けるヤスキハガネ

守谷刃物研究所

今日では、被削性を大幅に向上させ、低温安定性に優れた「低温膨張材」なども開発されております。

私ども守谷刃物研究所は、このように優れたヤスキハガネの素材の持つ特性を活かし、熱処理を含む精密機械加工を施し、厳しい品質管理に基づいてお客さまに最高の製品をお届けできるよう、これからも企業努力を惜しまず邁進してまいります。

守谷刃物研究所

ヤスキハガネのこぼれ話

余談ですが・・・・ 「安来」の正式呼称は「ヤスギ」であり、安来の「来」は「ギ」と濁るのですが、ハガネのブランド名の方のファーストネームは「ヤスキ」であり、濁りません。
本来ならば、安来で作ったハガネであることから「ヤスギハガネ」になるはずなのですが、実際は「ヤスキハガネ」として世界中に通用しています。
なぜ「ヤスキ」なのか・・・、その理由は定かではありませんが、あえて推測すれば、「そのハガネは濁りのないもの」と、最高級ブランドを自負した作り手のこだわり・職人魂がこのような表現につながったのではないでしょうか。

株式会社守谷刃物研究所

【本社】
〒692-0057 
島根県安来市恵乃島町113-1 
FAX:0854-23-1403

【東京営業所】
〒105-0014 
東京都港区芝二丁目3番3号JRE芝二丁目大門ビル3階 
FAX:03-5765-7507

試作のご依頼・
お見積り依頼・
技術的なご相談はこちら
その他の
お問い合わせはこちら
資料ダウンロードは
こちら